『ケノンって使い方は簡単?』
『使うときの注意点は?』
『効果が出やすい使い方のコツは?』

脱毛器ケノンの使い方
ケノンの本体には4つのボタンがあります。
・電源ボタン
・モードボタン
・▲▼ボタン
電源を入れるとケノンが起動し、モードボタンでカートリッジ残量、連続ショット設定、ショットモード、音量、画面調整ができます。
▲▼ボタンでそれぞれのレベル調整などをおこなうだけなので、操作は簡単です。
![]() (ストロングカートリッジ購入の際に必要) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ケノンは、カートリッジの種類やレベル、使用回数などがすべて画面に表示されるので、
・あと何回使用できるのか?
・レベルは?
・連射回数は?
といった事が一目でわかるので初心者でも使いやすいと思いました。
使い方も簡単で…
(1)ムダ毛を剃る
(2)冷やす
(3)照射
(4)冷やす
(5)保湿
この流れを繰り返すだけです。
それでは、VIO脱毛、髭脱毛、美顔器の体験を紹介します。
脱毛器ケノンでVIO脱毛を体験
カートリッジの種類 | ストロングカートリッジ |
照射レベル | レベル5~8 |
連続ショット | 1回 |
ショットモード | 手動でも自動でもどちらでもよい |
必要なもの | シェーバー ハサミ アイス枕(保冷材の代わり) |
Vライン脱毛の手順は…
・剃る
・冷やす
・照射
・冷やす
・保湿
Vラインは太い毛が密集して生えているので、まずはハサミを使って短く切り、その後顔用のシェーバーで1~2mm程度まで剃ります。
用意しておいた保冷剤でVラインを冷やしますが…付属の保冷材は小さいのでアイス枕(例:アイスノン)がおすすめです。
照射は必ずレベル1からが鉄則です!
いきなりレベル5などで照射をするとやけどの恐れがあるので、レベル1で照射テストをしてから使い始めましょう。
レベル1から徐々にレベルを上げて光を当てていくと、レベル5で注意マークが出てきて毛が焼け焦げる匂いがしてきました。
チクっていう痛みと焦げた匂いにビビって、レベル7が限界でした。
慣れればもう少しレベルを上げることもできるけど…火傷をして病院で診てもらうのも恥ずかしいので無理はしないことにしました。
IOラインに関してですが説明書には…
『IOラインは皮膚が薄く色素沈着をしている部分には使用しないように』と書かれています。
本当は使ったらダメなんですが、試しにやってみたら…IOラインは見えにくいうえにハンドピースを当てにくいからちょっと危険。
できないことはないけど、個人的にはお勧めできません。
ケノンは2週間に1回脱毛ができると書いてありますが、Vラインの毛周期は1ヶ月半~2ヶ月なので、1カ月半後にもう一度やってみたいと思います。
全体的に毛量を減らしたほうが形を整えるにしても、見た目がスッキリします。
4回目以降から形を決めて処理をおこなえば、最初から毛量が少ない風のVラインになれます♪

Vラインの毛にはワンショットが効果的
連続ショット1回、3回、6回というのがありますが、連続ショット1回は一回の照射パワーが強いので、Vラインやヒザ、髭、脇などの太い毛におすすめです。
脱毛サロンでも、Vラインやヒザ、脇はなかなか効果が出にくいので、連射ではなくワンショットで光を当てていました。
連続ショット1回 | 連続ショット3回 | 連続ショット6回 |
---|---|---|
1連射 ↓ 効果が高い、強い 痛みがある |
3連射 ↓ 肌に優しい 痛みが少ない |
6連射 ↓ 肌に一番優しい 痛みが少ない |
男性のムダ毛向き (髭、Vライン、ヒザ、脇にオススメ) |
女性のムダ毛向き (腕、足、背中にオススメ) |
連続ショット1回は、いわば一撃必殺の強力なパンチみたいなものだから…髭やVライン、脇などの太い毛や毛根が深い毛におすすめです。
【おすすめ記事】 『ケノンでVIOはできるの?効果あるの?』 『IOラインの脱毛ができないって本当?』 『1回目は全剃りした方がいいの?』 こちらの記事はデリケートゾーンのムダ毛処理に悩むひなのが、ケノンでVIO脱毛 ... 続きを見る
VIO脱毛の効果については、『ケノンでVIO脱毛はできるの?効果あるの?当て方は?回数は何回?』で詳しく解説しています。
ケノンでVIO脱毛はできるの?効果あるの?当て方は?回数は何回?
脱毛器ケノンでヒゲ脱毛を体験
カートリッジの種類 | ストロングカートリッジ |
照射レベル | レベル6~10 |
連続ショット | 1回 |
ショットモード | 手動でも自動でもどちらでもよい |
必要なもの | シェーバー アイス枕(保冷材の代わり) |
鼻下とアゴに太い毛がパラパラ生えている息子さん。毛深くはないけど、ちょろっと生えている髭が気になるらしい…お年頃なのか!?
ヒゲ脱毛の手順は…
・剃る
・冷やす
・照射
・冷やす
・保湿
この一連の作業を繰り返します。
使用したのはストロングカートリッジで、連続ショット1回で照射。それぞれの照射回数は…
鼻下 | 2〜3回 |
アゴ | 2〜3回 |
息子さんは髭が生えている範囲が狭いので2〜3回の照射ですみましたが、もみあげ近くまで髭が生えている人、鼻下もビッチリ生えている人は範囲が広いので、それぞれ5〜6回程度の照射が必要です。
実際にどのくらい痛いのかを体験してもらいました。
レベル1 | 全然痛くない◎ |
レベル3 | 暖かい感じ、痛くない◎ |
レベル5 | ちょっと熱いかなって感じ、痛くない、焦げ臭い◎ |
レベル7 | ピリッと痛い、焦げ臭い△ |
レベル8 | ピリッと痛い、焦げ臭いにおいが強まる△ |
レベル9 | デコピンで軽くはじかれた痛み、焦げ臭いにおいが強烈△ |
レベル10 | 輪ゴムではじかれた痛み、焦げ臭いにおいマックス✖ |
照射後、息子さん曰く…
- 冷やすときはアイス枕がオススメ
- ジェル状の保冷剤なら顔の凸凹に沿ってちゃんと冷やせるが、硬い保冷材だと顔の凹凸に沿って冷やすのは無理
- 大きいから広範囲が一度に冷やせる
- レベル10でもちゃんと冷やせば全然痛くない
- アゴよりも鼻下のほうが痛みを感じやすい
思春期ニキビがある息子さんの肌でも、しっかり冷やせば痛みを感じないことが分かりました。とにかく冷やすときはアイス枕がおすすめです。
【おすすめ記事】 『ケノンは髭に効果なし?』 『ケノンは髭が抜けないってホント?』 『ケノンの髭脱毛の使い方は?』 こちらでは、家庭用脱毛器『ケノン』の髭脱毛の効果、使い方、口コミ、使用頻度、レベルなど様々な髭脱毛に関 ... 続きを見る
髭脱毛の効果については、『ケノンでは髭が抜けない?使い方や使用頻度、脱毛効果を実際に体験』で詳しく解説しています。
ケノンでは髭が抜けない?使い方や使用頻度、脱毛効果を実際に体験
ストロングカートリッジはロック解除しないと使えない!
レベル1の状態なら解除なし使用できますが、レベル2以降はロックされたままなのでロック解除が必要です。
解除の仕方は…
- 『https://ke-non-user.com/』にアクセス
- メールアドレス、製造番号(反対の裏にあるシールに記載)を記入
- 製造番号発行完了メールが届く
- 解除キーを入力する
- 解除に成功
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解除キーの入力は▲▼ボタンだけで行うので少々面倒な作業ですが、一度ロック解除をおこなえば次回からは解除をしなくても使用できるので、商品が届いたらすぐにロック解除を行いましょう。
脱毛器ケノンで美顔器を体験
カートリッジの種類 | スキンケアカートリッジ |
照射レベル | レベル7~10 |
連続ショット | 5~10連射(レベルによって連射回数が異なる) |
ショットモード | 手動でも自動でもどちらでもよい |
必要なもの | シェーバー アイス枕(保冷材の代わり) |
使用頻度 | 2週間に1回 |
ケノンの美顔器には、シミやシワ、たるみ、ニキビ跡を改善する効果があります。サロンでしかできないと思っていたフォトフェイシャルが、自宅でできるなんてお得~!
美顔器の手順は…
・冷やす
・照射
・冷やす
・保湿
美顔器も他のカートリッジ同様、レベル1~10まで強さを選ぶことができますが、連射モードだけが異なります。
他のカートリッジでは、連続ショット1回・3回・6回と選ぶことができましたが、美顔器だけは5~10連射と連射回数がレベルによって決まっているので選ぶことができません。
レベル1~4 | 全く痛くない、何も感じない |
レベル5~6 | 全く痛くない、暖かい感じ |
レベル7~9 | 痛くない、熱いと暖かいの間 |
レベル10 | 痛くない、一瞬だけ熱いが我慢できる熱さ |
髭やワキ、Vラインを脱毛した際には、レベル5くらいから焦げ臭い匂いがしはじめましたが、美顔器に関しては焦げた匂いは一切しませんでした。
脱毛器とは違い、毛根を焼くことが目的ではないので、毛が焼ける匂いはしないようです。
実際に使ってみて分かったことは…



脱毛と美顔は併用禁止
脱毛したついでに美顔もしたいのは山々ですが…
脱毛の後に美顔器を使用すると、火傷や赤み、かぶれといった炎症の恐れがあるので同じ日の使用は禁止です。
顔に万が一のことがあったら大変なので、『脱毛→1日おく→美顔器』といった方法で使用しましょう。(逆でもOK)
美顔器を使うタイミングは、お風呂上がりのスッピン状態がオススメです。
メイクや日焼け止めを落としてから使わないと効果が半減するので、使用の際には必ずきれいな肌の状態で使用しましょう。
【おすすめ記事】 『美顔器の使い方は?』 『シミやほうれい線、そばかすに効果があるって本当?』 『やけどの心配はないの?』 スミレこちらの記事は、リアルにシミやくすみに悩む40代のスミレが、本気で肌悩みを改善したいと思 ... 続きを見る
美顔器の効果については、『ケノンの美顔器の使い方は?シミやほうれい線、ニキビ跡に効果あるの?』で詳しく解説をしているので参考にしてください。
ケノンの美顔器の使い方は?シミやほうれい線、ニキビ跡に効果あるの?
ケノンを使うときの注意点
私:使ってみて分かった、使用前、開始、使用後のいくつかの注意点を紹介します。
脱毛前 | ・シェーバーで毛を剃る ・保冷材でしっかり冷やす |
脱毛開始 | ・必ずレベル1で照射テストをおこなう |
脱毛後 | ・保冷材でしっかり冷やす ・保湿 |
大切なのは施術部位をしっかり冷やすことです。しっかり冷やさないと本当に痛いし火傷をします。
冷やす際におすすめなのが、アイス枕です。付属の保冷材に比べると大きくジェル状なので、体のラインに沿ってしっかりと冷やすことができます。
特に痛みを伴うVラインは誰しも色素沈着を起こしている部分なので、しっかり冷やさないと本当に痛い!
サロンで脱毛したときも、痛かったのはVラインの粘膜に近い部分でした。粘膜付近は皮膚が薄いうえに、密集して太い毛が生えているので痛~い!
痛みを伴う部分には共通点があって…
・毛量が多い
・毛が太い
・色素沈着をしている
つまり、VIOやワキ、ヒゲといった部分が特に痛みを伴います。
これらを改善するには、『しっかり冷やす』+『保湿』が大切です。
肌の乾燥を防ぐことで痛みも和らぐので、『冷やす+保湿』はセットで行いましょう。
火傷や肌荒れを起こさないためには、照射テストも大切です。
肌の状態は体調にも左右されるので、体調のいい日にレベル1で照射テストをおこない肌の状態を確認しましょう。
【おすすめ記事】
ケノンの火傷に関する記事は、『ケノンで火傷した!やけど痕は治るの?やけどの原因と対処法を解説』で詳しく解説をしているので参考にしてください。
ケノンの効果はあるのか?ないのか?
ケノンの効果は、脱毛サロンとほぼ一緒。
家庭用脱毛機によっては照射パワーが弱い商品もありますが、ケノンの照射パワーは脱毛サロン並みに強いから十分効果があります。
ケノンを使って2週間後…Vラインの毛がスルッて、スポッて抜けました。効果の出方は年齢や肌の状態など個人差によって異なりますが、効果は十分期待できます。
個人差によって効果の出方が異なるというのは…
毛周期が乱れている人(自己処理の回数が多い人)は効果が遅く、毛周期が正常な人は効果が出やすく早いので、効果は人それぞれ異なります。
サロンで聞いた話ですが…
若い子は、自己処理の回数が少く代謝がいいので脱毛効果が早く実感できますが、長年自己処理を続けてきた人は毛周期が乱れているので中々効果が出にくいと話していました。
青髭でお困りの人も、ケノンのワンショットなら照射パワーが強いので、十分な効果が期待できますが…効果が実感できるまでには時間がかかります。
ケノンは家庭用脱毛器なので、脱毛サロン同様、制毛処理しかできません。
制毛処理は永久脱毛とは違い、毛がない期間を長期間維持することが目的なので、自己処理が二度と必要ない…という意味ではありません。
脱毛器ケノンのメリット・デメリット
ケノンのメリットは…
・カートリッジ交換をおこなえば永久に使用できる
・部位によって使い分けができる
・画面に照射回数が表示されるから分かりやすい
・1台購入したら家族で併用できる
・脱毛ついでに美顔もできる
・Vライン脱毛が自分でできるから恥ずかしくない
・いつでも好きな時に脱毛ができる
・予約を入れて通う必要がない
・余計な交通費を払い必要がない
ケノンのデメリットは…
・制毛処理しかできないからクリニックに比べると効果が劣る
・火傷をしても自己責任、自分で対処するしかない
・スケジュール管理は自分で行う
デメリットに関してですが、これは家庭用脱毛器すべてに言えます。
どの商品を購入しても、自分で処理をおこなうので背中はやりにくい!
サロンに実際に通って思ったことですが…照射パワーに関してはほぼ同じ、Vラインやワキに照射した時の痛みも同じでした。
全ての工程を自分一人でやるのは面倒ですが、効果が同じなら正直…脱毛器ケノンで十分だと思いました。
ケノンに関する質問
ケノンに関する悩みや質問に、体験して分かった範囲ですべて回答します。
ケノンって永久脱毛できるの?
ケノンでは永久脱毛ができません。
永久脱毛ができるのは、クリニックだけです。
クリニックは資格を持った医師や看護師が施術をおこなうので永久脱毛が可能ですが、脱毛サロンや家庭用脱毛器は資格を持たないスタッフや自分で施術をおこなうので永久脱毛はできません。
ケノンは使用前に剃って使うの?
![]() |
![]() |
![]() |
『使用する前日に剃る』って書いてありますが、使用前に剃ってもOKです。
ただし、カミソリで剃るのは禁止です。
カミソリは毛だけでなく皮膚まで傷つける恐れがあるので、顔用のシェーバーがおすすめです。
毛根に光を当てて処理をおこなうので、毛抜きで抜くのは絶対にNG!
1〜2mm程度生えている毛に対して効果があるので、毛がない状態で光を当てても効果はありません。
ケノンのカートリッジは消耗品なの?
カートリッジは消耗品です。
家庭用脱毛器の中には、カートリッジを交換しなくてもいいタイプがありますが、それは本体もろとも消耗品なので購入したらダメです。
打ち終わったら本体もろともゴミになるので、購入するならカートリッジ交換ができる家庭用脱毛器がおすすめです。
ケノンはカートリッジを取り付けると、本体画面に照射回数が表示されます。残りの照射回数が一目でわかるので、交換時期がすぐにわかります。
いろいろな家庭用脱毛器が販売されていますが、照射回数の残量が画面で見られるのはケノンだけなので、使いやすさにおいてケノンはおすすめです◎
ケノンは青髭にも効果はあるの?
ケノンは青髭にも効果はありますが、クリニックで行われる医療脱毛に比べると効果は劣ります。
理由は、医療脱毛は永久脱毛が可能だから。脱毛において永久脱毛は最強です。
毛根を破壊するので1度の施術で毛が生えなくなりますが…
脱毛サロンや家庭用脱毛器は毛の成長を抑える制毛処理しかできないので、何度も処理をおこなうことで毛がない期間を維持することができます。
ケノンでも使い続ければ徐々に毛量が減り、毛がない状態を維持することはできますが、途中で使用を辞めると毛が生えてきます。
<青髭が生える原因>
髭が青く見えるのは、肌の中に生えている毛が透けて見えている事が原因です。
だから、カミソリや髭剃りで剃っても解決はしません。
クリニックや脱毛サロン、脱毛器を使って毛根から処理をしないとず~っと青髭のままです。
脱毛するなら、ケノンと脱毛サロンどっち?
脱毛するなら、ケノンと脱毛サロンどっち?
実際に両方とも体験して分かったことですが、脱毛するならサロンに通わなくてもケノンでも十分効果が実感できるということです。
ざっくり比較してみると…
脱毛サロン | ケノン | |
---|---|---|
効果 | 制毛処理 | 制毛処理 |
脱毛部位 | 全身 | 全身 |
痛み | ほとんど痛くない | ほとんど痛くない |
施術者 | スタッフ | 自分 |
料金 | 30万円程度 | 69,800円(税込) |
効果も脱毛部位、痛みはほぼ同じ。違いといえば施術者がスタッフか、自分かということだけです。
高いお金を払って通っても通うのを辞めたら再び毛が生えてくるなら、家庭用脱毛器を1台購入して自宅で脱毛したほうが金銭的にも楽。
脱毛サロンのほうが効果があると思って高いお金を払って通ったのに、結局ケノンを買って脱毛をする羽目になるとは…トホホ。
サロンに通ったら30万円程度払わないといけませんが、脱毛器ケノンなら7万円程度の出費で済むので、安く脱毛をしたいならケノンがおすすめです。
まとめ
実際にケノンを購入して、vioや髭、美顔器を使用してみましたが、脱毛効果に関してはサロンとほぼ変わりません。
美顔器に関しては、すぐにシミやくすみが消えるわけではないので、気長に使って効果を見極めたいと思いますが…
翌朝の肌の調子はいいから、何もしないよりかはやったほうがいいと思います。
ケノンの効果・副作用について徹底調査しました!
本当に効果があるの?
続きを見る >>