足のむくみをとる方法


足のむくみをとる方法!むく美のオススメを一挙ご紹介


脚のむくみ

足のむくみ(浮腫)に悩んでいる女性は約7割と言われています。

だる痛くてパンパン。

そして足が太く見えるむくみは本当に女性の敵です。

足のむくみをとる方法として、大きく3つに分けて考えてみました。

足のむくみをとる方法

  1. プロに取ってもらう方法
  2. サプリやグッズを活用する方法
  3. 自分でとる方法(運動やマッサージなど)

プロにとってもらう方法
脚痩せエステサロンやカイロでプロにお任せしてむくみを解消する方法です。 脚痩せエステに関しては、このサイトの別ページで詳しくご紹介しているので、興味のある人は是非そちらもご覧ください。 他の方法に比べてちょっとお金はかかりますが、一番早く確実にむくみを解消できるでしょう。
サプリやグッズを活用する方法
サプリや漢方・グッズの力を借りて身体の内外からむくみに刺激をあたえる方法です。 値段的には月2~3,000円のサプリや漢方が多いようです。

自分でとる方法(運動やマッサージなど)
自宅で手軽に行う運動やマッサージは、ほとんどお金をかけずにむくみを解消する方法です。 けれどもなかなか効果がでにくいのが残念です。 その時はむくみが解消しても、翌日にはまたむくんでいたりするので、解消法というようりは対処法に近いかもしれません。

足のむくみが気になっている人の多くは、運動やマッサージはすでに実行していると思います。

でも、むくみがとれないとしたら、その原因は、自分に合った運動やマッサージをを行っていないからかもしれません。

自分に合った方法をみつけてもらいたので、できるだけ沢山のむくみをとる方法を載せました。

また、頑固なむくみは生活習慣なども見直す必要があるので、そちらの情報も参考にしてみてください。

むく美のココがポイント!

STEP1は 運動やマッサージ
STEP2は +サプリやグッズなど

いきなりお金のかかるエステやカイロにチャレンジするのもありですが、まずはお金のかからない運動やマッサージから始める人が多いと思います。

でも、外からの刺激だけではなかなか足のむくみがとれない場合は、次のステップとしてサプリやグッズを使った解消法にチャレンジしてみると良いですよ。

体の巡りを良くしてくれるので、スムーズに余分な水分の排出が行われるようになるでしょう。

実際私も、普段の運動やマッサージにプラスしてサプリやグッズを使うことで効率よくむくみを解消することができました。

私にとっては、運動やマッサージにサプリを取り入れたことが結果につながった大きな理由のだと思います。

そのため、 まずはサプリについてご紹介し、つづけて運動やマッサージなど自分でむくみをとれる方法などをどんどんご紹介していくので、是非チャレンジしてみてください。

もくじ



サプリメントでむくみをとる方法おすすめ3選

足のむくみをサプリメントでとる方法

毎日の食事で効率よくむくみに効く成分を摂れるのが理想ですが、料理をする手間を省きたい人にはサプリメントもおすすめです。

サプリの良い点は、むくみ改善の期待だけでなく、プラスアルファの効果を狙った商品が多いというところです。 更にいつでもどこでも気軽に摂れるので、忙しい人でも安心です。

ここでは、おすすめのむくみ解消サプリ

「きゅきゅっと小町」「するるのおめぐ実」「メグリス ルコピンプラス」

の3商品をご紹介します。

1.「きゅきゅっと小町」

きゅきゅっと小町

「きゅきゅっと小町」は、美容雑誌や新聞、ネットニュースなどで紹介されている足のむくみ専用サプリです。

足のむくみを体の内側からケアすることで、パンパンにむくんだ足をスッキリさせ、更に美容とダイエット効果が期待できる成分も配合されているから、女性にとって嬉しいサプリです。

現役の看護師さんやプロのエステティシャン、CAさんもその効果を実感しています。

【商品名】きゅきゅっと小町
【価格】初回980円(送料無料)
【内容量】150粒入り(約1ヵ月分)

【原材料名】
メリロート、カリウム、白いんげん、金時ショウガ、キャンドルブッシュ、キトサン、ギムネマ、L-カルニチン、ビタミンC、ビオチン
「きゅきゅっと小町」の
詳しいページはコチラ! >

私の足のむくみ症状

私の足のむくみ症状

私の足は、はっきり言って「ゾウ足」でした。足首からふくらはぎにかけて、締まりがなくズドーンと締まりがない足が悩みでした。

社会人になってから、急にこんな足になりました。 原因は、長時間の座りっぱなしのデスクワークです。

オフィスは冷房でガンガンに冷やされ、夏場でもひざ掛け&肩掛けが手放せない状態でした。

はじめは、足がパンパンで痛くてもマッサージをすれば症状も治まっていました。

でも次第に症状が悪化して、マッサージやツボ押しでは効かない日が続き…気が付いたころにはむくんだままになっていました。

今までに試してきた足のむくみ対策

今までに試してきた足のむくみ対策

「この足、どうにかしないとヤバいかも…」と思って、足のむくみに効きそうな方法を本やネットで調べてみました。 私のやったことは…

◆入浴はゆっくりと
◆マッサージ(リンパマッサージ)
◆ツボ押し(リンパの付け根)
◆加圧ソックス(弾性ストッキング)
◆通勤時のウォーキング

若干マシにはなりました。特に加圧ソックス(弾性ストッキング)を履き始めてからは、足首からふくらはぎにかけてスジが入り、足らしい形ができました。

でも加圧ソックス(弾性ストッキング)を脱ぐと、元のゾウ足に戻るので、根本的な解決には至りませんでした。

色々とむくみ(浮腫)について調べて、気が付いた事が一つだけありました。それは、「トイレの回数が少ないこと」でした。

本には… 「現代人は仕事のストレスや加齢、生活習慣が原因で、『巡り力』が衰えている。そのせいで『水分を排出する力』も衰えているから水がたまる一方でむくんでしまう」と書かれていました。

今の私は…『巡り力』が衰えているから、むくんでいるのかも。だったら、『巡り力』を高めるサプリを飲んだら、足のむくみが解消されるかもしれないと思い探してみました。

そしてたどり着いたのが…「きゅきゅっと小町」でした。

きゅきゅっと小町の効果について

「きゅきゅっと小町」は、他の足のむくみサプリと比べてみても「巡り力」に必要な「メリロート」と「カリウム」の量が他社よりも多いのが特徴です。

「メリロート」は、リンパや血液の流れや巡りを良くする成分で3.08mgも配合されて、静脈の血圧を下げる効果もあるので下半身痩せにも効果があります。

「カリウム」は、ナトリウムの排出を促す成分で170mgも配合されています。滞ったカラダを内側からキレイに流してくれるので、むくみの予防や改善効果が期待できます。

「きゅきゅっと小町」は足のむくみを解消するだけでなく、美容効果が期待できる「ビタミンC」や「ビオチン」も配合されています。

更に、炭水化物の吸収を抑える「白いんげん豆」や食物繊維やミネラルが豊富な「金時ショウガ」、脂肪を燃焼させる「L-カルニチン」が最終的には購入の決め手でした。

きゅきゅっと小町の体験レビュー


きゅきゅっと小町の体験レビュー「きゅきゅっと小町」を公式通販で購入しました。かわいらしい和柄のパッケージです。

きゅきゅっと小町
匂いは、ほのかにお饅頭の白あんの香りがします。 そういえば確か…「きゅきゅっと小町」の主成分のひとつは白インゲンでした。

あ~だから白あんの香りがしたんだ~。 なるほどー! 納得の香りです。

この白インゲンが炭水化物の吸収を抑えてくれるのですね。
粒の大きさ
続いて粒の大きさですが、そんなに大きくないので飲みやすそうです。でも1日5粒も飲むので、一度に5粒飲むのは大変そう…。

私はあまり錠剤が得意ではないので、1粒ずつ飲むことにしました。味を確かめたくて、試しに1粒噛んでみましたが、正直…美味しくありませんでした。

次にそのまま飲んでみましたが、何の味も感じませんでした。

きゅきゅっと小町パッケージ裏

「きゅきゅっと小町」は、匂いも味も気にならないから大変飲みやすいサプリだと思いました。 1日たった5粒で、足のむくみが解消されるなら試してみる価値はあると思います。

しかも初回が980円(送料無料)というのも魅力的です。

今回私が購入した「きゅきゅっと小町」はこちらから購入できます。
↓↓↓↓↓↓↓↓

「きゅきゅっと小町」の
詳しいページはコチラ! >


きゅきゅっと小町を1ヵ月間体験してみました

【きゅきゅっと小町を飲む前】
きゅきゅっと小町を飲む前

【きゅきゅっと小町を1か月飲んだ後】
きゅきゅっと小町を1か月飲んだ後

結論から言うと…たったの1か月では、ゾウ足からカモシカ足にはなれませんでした。

    【飲んでみて良かった点】
  • ◆トイレに行く回数が増えた
  • ◆おしっこの量が増えた
  • ◆ちょっと手足の冷えがマシになった
  • ◆むくみによる痛みはなくなった
  • ◆体重約2キロ減った
    【残念な点】
  • ◆むくみが完全には解消できなかった

「きゅきゅっと小町」を1ヵ月間飲んでみて分かったことは、「スッキリむくみが解消されたー」とまではいかなかったものの、緩和はされました。

きゅきゅっと小町

「きゅきゅっと小町」は、定期コースで申し込むと送料無料の980円で購入できます。通常価格と比べると、80%もオトクに購入できます。

足のむくみに悩んでいるなら、一度「きゅきゅっと小町」を試してみませんか?

「きゅきゅっと小町」の
詳しいページはコチラ! >


足のむくみ対策「きゅきゅっと小町」の口コミ

半年ちょっと使用しています。 事務職なので座っていることが多く、夕方になるとふくらはぎがパンパンに浮腫んで痛くて歩けないほどでしたが、飲み始めてから巡りが良くなったみたいで浮腫みによる痛みやしびれが改善されました。

ふくらはぎの浮腫みが悩みで飲み始めました。 飲むとじんわり身体が温かくなるなるような感じがします。 飲み始めて半月くらいで浮腫みによるふくらはぎの張りや痛み、痺れが軽減されているのを実感しました。

半年経った今は痛みはほとんど感じなくなっています。 事務職で座っていることが多いのでどうしても浮腫みは起こりますが、きゅきゅっと小町を飲み始めてからは浮腫みの治まりが早くなった気がします。 足だけでなく朝の顔の浮腫みも改善され、フェイスラインがすっきりしてきました。
去年半年間飲んでいました。 使用前はむくみすぎて、色がうっ血したような肌色で生足は出せないような感じでしたが 飲み始めてだんだんと色が良くなり、靴下の型もつかなくなりました。

使い始めて2ヶ月後から、効果が見られ始めました。 友達に教えてもらい、2人で頑張って続けました。 飲みやすい点が良かったです。 むくみは自分でマッサージしたり、着圧ソックスを履いたりしてもなかなか改善しないもので、そう簡単には治せなかったので飲むだけでスッキリするのはびっくりしました。

今は子供が出来たので、飲んでいませんが、またひどくなればのみ始めようと思います。
使用前は、いつも脚がおもく、すぐ血管が浮き出たり、靴下やタイツの跡が脚にくっきり残っていました。

使用後は、脚の跡がうっすら残る程度でむくみの改善になりました。足取りが軽く、足のムレが感じにく静脈瘤の凹凸がなくなりました。 むくみがだいぶ改善され、以前からずっと気になっていた左ふくらはぎの膝裏と、右のすね側の静脈瘤の凹凸がなくなってすっきりしました。

足取りが軽く、疲れにくくなりました。おかげで、ブーツの足通りがスムーズになり、ストレスなく履いたり脱いだりできるようになりました。1日中立っていてもそんなに疲れが感じにくくなったので重宝しています。
週一回リンパマッサージを受けているのですがいつも、むくみがひどいと言われていました。 それが飲みだして数週間後にむくみがマシになったね、と言われたのでもしかしたらサプリの効果なのかもしれません。 私は若い頃からむくみに悩まされてきました。

そしてここ数年、月に4回程度、リンパマッサージを受けてます。 それでもなかなかむくみがとれず、そんな時出会ったのがきゅきゅっと小町さんでした。 半信半疑でのみだしたのですが、飲み始めて1ヶ月後くらいにいつもマッサージしてくださる方がむくみがマシになってますけど何かされてるんですか?と聞いてきたのです。

自分でむくみがマシになったかも、と思ってはいましたが他人の目で見て変わった、ということは本当に効果があるのだろうな、と思いました。
2ヶ月使用していますが使用前はむくみが酷かったですが最近かなりましになりました。 終日立ち仕事のためなのか、夕方になると脚のむくみが酷く悩んでいました。インターネットで検索していると「きゅきゅっと小町」がいいと口コミで評判でした。初回価格980円と安かったので注文しました。

飲み始めて2週間ほど経った頃に、夕方になると必ずむくむ脚がすっきりしているのを感じました。体調も良くなった気がするので、しばらくは続けていこうと思っています。

2.「するるのおめぐ実」

するるのおめぐ実

「するるのおめぐ実」は、めぐり成分を豊富に含んだ「赤ぶどう葉・明日葉・とうもろこしのひげ」に「乳酸菌」をバランスよく配合した植物成分からできたサプリです。

平子理沙さんや森貴美子さんなどのモデルから人気の商品です。
体験談はコチラ→

【商品名】するるのおめぐ実
【価格】初回980円(送料無料)
【内容量】62粒入り(約1ヵ月分)

【原材料名】
明日葉粉末、赤ブドウ葉乾燥エキス、コーンシルクエキス、植物性乳酸菌(殺菌)、デキストリン、アラビアガム、結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム
「するるのおめぐ実」の
詳しいページはコチラ! >

3.「メグリス ルコピンプラス」

メグリス ルコピンプラス

「メグリス リコピンプラス」は、6種類の原材料を配合。

合計26,100mgのスムーズ成分を含んだサプリです。

2016年の楽天モールでデイリーランキングカリウム部門で1位を獲得した商品です。

【商品名】メグリス リコピンプラス
【価格】990円(送料無料)
【内容量】90粒入り(約1ヵ月分)

【原材料名】
赤ブドウ葉エキス末、明日葉末、デンプン、メリロートエキス末、コーンシルクエキス末 / ヒドロキシプロピルメチルセルロース、塩化カリウム、アラビアガム、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素、カラメル色素、トマト色素、(一部に大豆を含む)
「メグリス リコピンプラス」の
詳しいページはコチラ! >

自分でできる足のむくみをとる方法

足のむくみの解消法

足のむくみは、リンパの流れが悪くなることで現れる症状なので、足の血行をよくすればある程度の足のむくみであれば自分で対策できます。

ここからは自宅で簡単にできる、脚の血流をよくして、足のむくみをとる方法(ストレッチ、運動、リンパマッサージ、ツボ押し、食事、グッズなど)を紹介するので参考にしてみてください。

※ストレッチなどの解消法を試したのに全く むくみが治らない場合は、「病気」の可能性もあるので、放置せずにすぐにかかりつけの病院で診察を受けましょう。

運動で血流UP!

運動によって、足のむくみの原因である滞った血液循環をUPさせ、足のむくみの対策をしましょう!

ストレッチなどの解消法で足を動かしてふくらはぎの筋肉を動かしてリンパの流れを促すと、脚の疲労回復にもつながりますよ♪

また、足のむくみの解消法だけでなくX脚やO脚の方はカラダを動かす運動やストレッチをすると、ダイエットだけでなく骨盤が整いX脚やO脚が直り美脚になれちゃいます♪

  • 【足のむくみをとる方法~運動~】
  • ◆階段の上り下り
  • ◆屈伸運動
  • ◆足上げ自転車こぎ
  • ◆足の指でぞうきんを引き寄せる
自分のチャット画像です。
同じ足デブでも、筋肉太りや脂肪太り系の足の人は、あまり運動しない方がいいみたい。
逆に、むくみのある水太り系の人に限っては適度な運動が必要!
でもムキムキになっちゃうほど激しい運動は避けてね。

階段の上り下り

階段の上り下り

単純に階段を上り下りするだけでも、足のむくみ対策になります。日ごろから運動不足な方は、息切れがするかもしれませんが、ゆっくりでもいいのでやってみてください。

いつもエレベーターやエスカレーターを使っている人が階段を使うようにするだけでも随分違います。

階段の上り下りをすることでリンパ管が刺激され、リンパの流れが促進されて足のむくみの原因をなくせることになります。 ポイントは、太ももを高めに上げて階段を上り下りすることです。

屈伸運動

ひざを曲げたり伸ばしたりする屈伸運動をすることで、足に溜まった水分や血液をポンプ機能で心臓に戻してあげたり、老廃物を押し流して足のむくみをとる方法です。

ふくらはぎを伸ばしたり縮めることで、弱ったポンプ機能を手助けして足のむくみの解消法となります!

同じような運動で、足のむくみをとる方法としてとっても有効なのは「つま先立ち」です。

かかとを上げ下げするだけの簡単な運動ですが、習慣づければ座ったままでも簡単にできる上に、ふくらはぎの筋肉も鍛えることができ、美脚になれるのでおすすめです。

足上げ自転車こぎ

足上げ自転車こぎ
足上げ自転車こぎは寝ころんだ状態で腰から下を天井方向に持っていき、自転車こぎをする運動です。

重力で足の方に溜まった、水分・老廃物・血液循環を意識して行いましょう。

自転車こぎは太ももの筋肉も使うので、足のむくみ対策だけでなく脚痩せとしても効果的です。

また、バランス力もいるので体幹も鍛えることができますよ!

更に、骨盤や股関節周りを整えたり腹筋などのダイエットにも効果的です。

コレと似た運動で、「手足ぶらぶら運動」があります。仰向けに寝転んだ状態で、両手足を上げて手を左右にぶらぶらさせます。

ポイントは、ゆっくりではなく小刻みに早くぶらぶら振る事です。

仰向けでぶらぶらさせることで、重力によって溜まった血液やリンパ液を心臓に戻すことができます。お風呂上りなど、血行がいい状態で行うとより効果的です。

自分のチャット画像です。
この「手足ぶらぶら運動」は別名「ゴキブリ体操」。
歩き疲れて足がパンパンな時も、即効果がでる素晴らしい体操です。 ゴキブリになった気分でやってみてください!

足の指でぞうきんを引き寄せる

ぞうきん引き寄せ
この解消法は、椅子に座った状態で床にかかとを付けて、足の指だけで雑巾を引き寄せる運動です。

最初は足がつりそうになりますが、慣れてくると簡単にできます。驚くほど、ふくらはぎの筋肉を使っているのがわかると思うので、解消法の一つとしてとてもおすすめです。

この運動は、足のむくみをとる方法として一番効果が実感できる運動だと思います。

自分のチャット画像です。
この運動、実は肩こりにも効果があるらしいんです!
桜美林大学の阿久根英昭先生によると肩こりは浮足が原因なんだそうです。
浮足だと体の重心が後ろになり、バランスをとろうと上半身が前傾します。
その結果、頭を支えようと肩に力が入り肩こりに。
オフィスワークで、足のむくみと肩こりでお悩みの皆さん!
この運動で両方とも解消しちゃいましょう。

マッサージで流れを促す

足のむくみをとる方法で、真っ先に浮かぶ方法が「マッサージ」ではないでしょうか?

マッサージを行うときは必ずクリームやオイルを使って滑りをよくさせて、全身の老廃物をリンパ節に流すような力加減でリンパマッサージをして目指せ美脚♪

おすすめのマッサージクリームはこちら→

また、足のむくみの対策には、血液やリンパ節の流れをよくする必要があります。

リンパマッサージを行うタイミングは、血行がいい入浴後がおすすめです。

肌への刺激を減らすために、保湿力の高いボディークリームやオイルなどを使って行うと、肌の保湿もできますよ。

【おすすめのマッサージ方法】
◆ふくらはぎマッサージ
◆足裏マッサージ
◆足の甲マッサージ
◆足の指マッサージ
自分のチャット画像です。
マッサージは、むくみで足が痛かったりだるかったりしたら自然とやってしまう行為かもしれませんが、本気でマッサージすると本当にすごく脚が細くなりますよ!
私も、最初はマッサージ自体が痛いくらいのひどいむくみでしたが、毎日マッサージしているうちに足の筋がはっきりわかるようになってきて、ついに本来の足の形が現れました!
「継続は力なり」です。

ふくらはぎマッサージ

ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれている部分なので冷えたりずっと同じ姿勢の状態でいると筋力が低下しポンプ機能が低下してしまいます。

ふくらはぎをマッサージすることで血行が良くなり、全身の健康や足のむくみ対策にもつながります。

(1)両手で足首をつかむ
両手で足首をつかむ

(2)そのままひざに向かってなで上げる
そのままひざに向かってなで上げる

(3)ひざのお皿の下あたりまできたら、ひざ裏に流す
そのままひざに向かってなで上げる

(4)左右5回ずつおこなう

尿や汗を出しやすくするために、飲み物は水やぬるま湯を飲んでから、マッサージを行うとより効果的です。

足裏マッサージ

足裏

足の裏には、約70もの全身につながるツボが存在しています。

足裏マッサージを行うことで、足のむくみだけでなく肩こりや腰痛、頭痛などの全身の疲労回復にも効果があります。

足の裏を両手で包み込むようにして、促心(そくしん)とよばれるツボを強めに押し揉みしながらマッサージをおこないます。

促心(そくしん)は、足裏のちょうど真ん中に位置するツボで、腎臓機能を正常にする効果があるので足のむくみの解消につながります。

全体を気持ちいいと感じる力加減で押します。
オイルやクリームを使い、もんだり滑らしたり優しくマッサージします。

足の甲マッサージ

足の甲にも足裏同様に、たくさんのツボがあります。
特に足のむくみが解消できるツボは、「八風(はっぷう)」とよばれるツボです。

「八風(はっぷう)」は、左右の足の指と指の間の付け根部分にあるツボで、親指と人差し指で「八風(はっぷう)」をつまんで押し揉み、指先に向かって引っ張ってはなす動作を繰り返します。

1箇所につき10回程度行うと効果的です。
「八風(はっぷう)」をマッサージすることで血流が良くなり、足の指先がポカポカと温まり冷え性の改善にもつながります。

ツボ押しで巡らせる

ツボ押し
足のむくみをとる方法として、足裏や足首、足の甲、ふくらはぎの裏にあるツボ押しするもの効果的です。

入浴中やテレビを見ながらツボ押しをして足のむくみをスッキリ美脚に♪

ツボ押しを行う際は、マッサージの時同様、オイルやクリームなどで滑りを良くしてから行ってくださいね♪

また、太ももの裏などは押すと気持ちいいですが、なかなか自分でツボ押しするのは難しいため、友達同士や家族などにしてもらうといいでしょう。

◆湧泉(ゆうせん)
足の指を曲げた時に凹む位置、土踏まずのやや上の中央にあるツボで、筋肉の疲労回復に効果的です。
◆心臓(しんぞう)
左足の中指と薬指の間から3cmほど下がった位置にあるツボで、血行促進に効果的です。
(右足の同じ部分は【肝臓】です。)
◆足心(そくしん)
足裏のちょうど真ん中に位置するツボで、腎臓の働きを活発にする効果がります。

足首のツボ

足のむくみ解消に効果的な「足首のツボ」は、こちらです。

◆解谿(かいけい)
足首の関節の前面中央にあるツボで、血行促進、足首の引き締め効果があります。
◆水泉(すいせん)
足首の内くるぶしとかかとのちょうど真ん中に位置する水泉(すいせん)は、水分代謝を促進する効果があります。
また、ホルモンバランスを整える効果もあるので、生理中の足のむくみにも効果的です。

太もものツボ

足のむくみ解消に効果的な「太もものツボ」は、こちらです。

◆無名穴(むめいけつ)
太もも内側の中央にあるツボで、押してみてイタ気持ちいい場所が無名穴(むめいけつ)です。
血行や代謝が良くなり、太ももに溜まった無駄な水分や老廃物を排出する効果があります。
◆解谿(かいけい)
足首の関節の前面中央にあるツボで、血行促進、足首の引き締め効果があります。

ひざ裏のツボ

足つぼ むくみをとる

足のむくみ解消に効果的な「ひざ裏のツボ」は、こちらです。

◆委中(いちゅう)
ひざの裏中央に位置するツボで、足にたまった血液や老廃物を流す効果があります。
委中(いちゅう)を刺激するときに、同時にふくらはぎの裏にある承筋(しょうきん)、承間(しょうかん)、 承山(しょうざん)というツボを中指で3秒ずつ順番に押し揉みするとよりむくみ解消に効果的です。

これらの気になるツボをゆっくりと押し揉みしてください。
イタ気持ちいい力加減で、1~2分が目安です。

ツボ押しは、座りっぱなしデスクワークなどでも簡単にできるので、足のむくみが気になったときはツボを刺激してみましょう。

その他にも料理を作りながら使用できる「青竹ふみ」やツボをダイレクトに刺激する「お灸」もおすすめです。

お灸は、火を使わない安全なものも最近は薬局やドラッグストアで購入できますのでぜひ探してみてくださいね♪

お風呂で老廃物を排出

お風呂で老廃物を排出

お風呂にゆっくり浸かって足を揉みほぐしたら足の疲れもむくみも取れるだけじゃなく、肩こりや全身の疲労回復にも効果があります。

また、お風呂に入ると血流やリンパの流れもよくなるので、老廃物を一気に押し流すことができますよ♪

お風呂で足のむくみをとるには、38度くらいのぬるめのお風呂に、ゆっくり20~30分ほどつかる「半身浴」がおすすめです。

汗で老廃物が流れ出て美容効果もあります!

ゆっくり湯船につかって、足裏やふくらはぎ、太ももをマッサージすれば、体温上昇と同時に血流も上がりむくみが解消されてスッキリします。

「半身浴」をするときにおすすめなのが、体の老廃物を排出してくれる効果のあるゲルマニウムが配合された入浴剤や、代謝改善機能のあるバスソルトです。

せっかくの1日の疲れをとるための入浴ですから、自分の好きな入浴剤でリラックスと美容効果を高めましょう。

足のむくみをアロマでとる方法

アロマオイルなどの活用

足のむくみを解消する方法に、お風呂場の照明を消して、アロマキャンドルを焚いたりアロマオイルなどの活用することも自律神経を整えたり、リラックス効果があります。

  • ◆ストレス、緊張をほぐしたい時 ラベンダー、ジャスミン、ローズなど
  • ◆気持ちが落ち着かない時(不安、心配) オレンジ、ライム、クラリセージなど
  • ◆睡眠不足の時 カモミールローマン、ネロリ、ゼラニウムなど

また、お酒好きの人には「日本酒」を入浴剤代わりに入れる方法もおすすめです。

日本酒には、冷え性やむくみの改善効果だけでなく、代謝を高める機能や美容効果もあるので気になった方は試してみてください。

いくらお酒が入っているからと言って飲み物ではないので飲まないようにしてくださいね!(笑)

自分のチャット画像です。
忙しい日々が続いていた頃、お風呂に浸からずシャワーで済ませていた時期がありました。
慌ただし生活のせいもあったかもしれませんが、どうやら冷えてしまったんでしょうね。
それから結構なむくみ期を過ごすことになります。
お風呂にゆっくり浸かる時間を無理にでも作ったら、徐々にですがむくみがとれていきましたよ。
お風呂って大事!
シャワー中にマッサージできないしね。

食べ物で水分コントロール

足のむくみを食事の改善でとる方法

足のむくみの大きな原因は、塩分の摂りすぎです。塩分の高い食べ物を摂取すると、脳が体内の塩分濃度を下げようとして、水分を身体に蓄えようとします。

分かりやすく言うと…塩辛い食べ物を食べた時、のどが渇きます。 これは、体が水分を欲しがっているからです。

本来はナトリウム(塩分)とカリウムのバランスが取れた状態なのに、塩分を摂り過ぎたせいでナトリウムの濃度が高まり、カリウム不足になります。

ナトリウムの濃度を下げるために、余計な水分を体に溜め込みます。 これがむくみの原因です。

足のむくみ対策に欠かせない「カリウム」とは

足のむくみを食事の改善でとる方法

足のむくみ対策が期待できる栄養素は、「カリウム」です。

「カリウム」が含まれている食べ物は、塩分を排出させて水分量を調節する作用がある、つまり【利尿作用がある】ので、積極的に取りたい食べ物です。

※偏食やアルコールの飲み過ぎが原因でカリウムが不足すると、高血圧を引き起こす場合があるので注意しましょう。

  • 【カリウムを多く含んだ食べ物】
  • ◆緑黄色野菜…アスパラガス・ブロッコリー・ほうれん草
  • ◆いも類…サツマイモ・ジャガイモ
  • ◆豆類…枝豆・納豆
  • ◆果物…アボカド・バナナ・りんご
  • ◆魚類…煮干し・するめ・かつおぶし
  • ◆肉類…ビーフジャーキー・生ハム・鳥のささみ

効果的に「カリウム」を摂る方法

効果的に「カリウム」を摂る方法

カリウムを効果的に摂る方法は、
◆水に長時間浸けない
◆火を通しすぎない


カリウムは熱や火に弱いので、煮てしまうと約30%が失われてしまいます。
でもこの場合は、スープや鍋料理としてゆで汁を飲めば、カリウムも摂取できます

料理以外で、簡単にカリウムが摂取できる方法は、カリウムを多く含んだお茶です。

  • ◆とうもろこしのひげ茶
  • ◆黒豆茶
  • ◆タンポポコーヒー
  • ◆よもぎ茶
  • ◆ルイボスティー
  • ◆ゴボウ茶
  • ◆ジンジャーティー
  • ◆玉露

などがおすすめです。
むくみ解消に効果的な成分として「カリウム」以外にも、「メリロート」「ポリフェノール」「シトルリン」「ビタミンE」「クエン酸」も効果的です。

  • ◆カリウム…塩分の排出をサポート
  • ◆シトルリン…むくみを解消する効果
  • ◆メリロート…むくみ予防・改善する効果
  • ◆ポリフェノール…血流を改善する効果
  • ◆ビタミンE…活性酸素の増加を抑制し、細胞を保護する効果
  • ◆クエン酸…代謝が向上される
自分のチャット画像です。
韓国ではよくとうもろこしのひげ茶が飲まれているようですね。
そういえば韓国人って足がむくんでいるイメージないかも。
キムチも代謝アップ効果あるようだし。
そういえば、韓国ではかぼちゃエキスを産後や整形後のむくみ対策に飲んでいるとか。
美味しいのかなぁ。

グッズで足のむくみをとる方法おすすめ

足のむくみグッズを使ってとる方法

次は、グッズを利用して足のむくみをとる方法をご紹介します。

足のむくみを気にする人は多いので、足のむくみ対策グッズはたくさんあります。

中でもマッサージ機系・加圧ソックス系は人気が高くすでに試している人も多いかもしれません。

1.マッサージ機

足裏を揉み玉を使って、丁度いい力加減で刺激してくれるフットマッサージャーや靴を履くように使用するエアマッサージャー。

揉み板と指圧ローラーのダブル刺激で、足裏からふくらはぎまで足のむくみの原因をしっかりとほぐしてくれる様々なマッサージ機が販売されています。

◆オムロン フットマッサージャ
◆TESCOM フットマッサージャー
◆オムロン エアマッサージャー

オムロンフットマッサージャー

◆オムロンフットマッサージャーHM-241

TESCOMフットマッサージャー

◆TESCOMフットマッサージャーTF1100

オムロンエアマッサージャ

◆オムロンエアマッサージャーHM-260

2.靴下系

足のむくみを靴下でとる方法

足が冷えると血行が滞り、足のむくみの原因となります。

足がガチガチに冷えてどうしようもない時や、外出先でも冷え性対策をしたい女性たちが最近注目している靴下が、「内絹外綿」の冷えとり靴下です。

肌に触れる内が側がシルク100%、外側は綿100%でできているので1枚履くだけでも通常の靴下よりも暖かいのが特徴です。

靴下なのに少々お値段は張りますが…一度履いたら病みつきになる靴下です。 足が冷えてどうしようもなく悩んでいる人におすすめです。
特に5本指タイプは気持ちいいですよ。

ここでが代表的な靴下系の商品をご紹介します。

2-1.エックスレッグスリマー

エクスレッグスリマー

「足が太くてミニスカートを履くのが恥ずかしい…」 「今年の夏こそショートパンツを履きこなしたい!」 「スキニーがきつすぎて破れそう…」

そんなあなたには最短1週間で効果が見える! 【エクスレッグスリマー】がおすすめです。

エクスレッグスリマーは加圧式脂肪燃焼ストッキングで、いわゆる弾性ストッキングや着圧靴下より一味も二味も違うんです★

使い方は履いて眠るだけ!

使い方はなんと、履いて眠るだけです。日中にも履くとより効果があります!

履いて眠るだけなので、忙しい中の無理なストレッチもウォーキングもしなくていいんです♪

履くだけでリンパマッサージやツボ押しの効果も得られるのでこりゃもう試すっきゃないですね♪

1枚で足のむくみの原因に効く!

エクスレッグスリマーは加圧式脂肪燃焼ストッキングという優秀アイテムです★

  1. 加圧脂肪燃焼効果
  2. 老廃物排出効果
  3. むくみ・セルライト解消効果

これからご紹介するのは上記の3つの効果でです。

加圧脂肪燃焼効果

脚のツボ加圧構造

エクスレッグスリマーがほかの着圧ソックスと違うところは、1枚で

  • 加圧
  • ツボ押し
  • 温熱

の効果があることです。

部位によって圧力が違う加圧構造と、足にたくさんあるツボの刺激、履くだけで0.5度の体温上昇を促します。

老廃物排出効果

履くだけで脚のリンパ節を刺激して溜まりがちな老廃物を排出してくれるため、 むくみをすっきり取り去ります♪

むくみ・セルライト解消効果

加圧の効果でむくみ・セルライトを除去します♪

エクスレッグスリマーの
詳しいページはコチラ! >

2-2.メディキュット

メディキュット

ドクターショールから発売されているメディキュットシリーズです。

「寝ながら」「おそとで」「お家で」「くつろぎ」「働きながら」の5つのシリーズで展開しています。

菜々緒さんおCMでお馴染みですね。

自分のチャット画像です。
私の友人にもむくみで悩んでいる子がいました。
太ももはそうでもないのにヒザから下がドドーンと逞しいのです。
見た感じ、むくみだと思ったのでメディキュットのナイト用ロングバージョンをすすめてみました。 女優の菜々緒さんが宣伝しているやつです。
1か月ほどで足首がしっかりできて喜んでくれましたよ。
最近は履いてないようですが、全然むくんでる様子はありません。 よかったね!

3.その他のグッズ

マッサージ機や靴下系以外にもむくみグッズは数えきれないほどあります。

  • ★昔からある「青竹ふみ」
  • ★足枕
  • ★ボディーローラー

など。

どれもテレビやスマホをを見ながら気軽にできるアイテムなので、一日の終わりに取り入れてみてください。

漢方で足のむくみをとる方法

足のむくみを薬でとる方法

足のむくみをとる方法として、「薬」をご紹介します。今回は「薬」といっても、副作用の少ない「漢方薬」を紹介したいと思います。 漢方では人の身体は「気(き)・血(けつ)・水(すい)」の3つで構成されていると考えられています。

  • ◆気(き)…人を支える全ての原動力
  • ◆血(けつ)…全身の組織や気管に栄養を与えるもの
  • ◆水(すい)…飲食物中の水分を必要な形にして体を潤すもの

3つのエネルギーが、バランスよく巡っていることが本来の姿なのですが、このバランスを調節するのが漢方です。

  • 加圧
  • ツボ押し
  • 温熱

漢方薬を使用する際は、自分のむくみの症状や体質にあった薬を選ぶ必要があります。代表的な漢方薬はこちらです。

【五苓散(ごれいさん)】
・よく二日酔いになる
・お酒を飲んでいても、トイレに行く回数が少ない
・お酒を飲むと、次の日に顔がはれる

こんな症状がある人は、五苓散(ごれいさん)がおすすめです。
余分な「水」だけを出す働きがあるので、飲み過ぎた次の日などに効果的です。
【八味地黄丸(はちみぢおうがん)】
・手足の冷えが気になる
・足腰が疲れやすい
・トイレが近い

こんな症状がある人は、八味地黄丸(はちみぢおうがん)がおすすめです。
体を温めて、新陳代謝機能を高める働きがあります。
【当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)】
・生理不順で悩んでいる
・汗をかきにくい
・足腰が冷えて顔色が悪い

こんな症状がある人は、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)がおすすめです。
血行促進、全身に栄養を与える、利尿作用で余分な水分を取り除く働きがあるので、冷え性や生理不順に効果的です。
【牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)】
・手足が冷えて痛みがる
・疲れやすい
・動くと痛いが、休むと痛くない

筋肉や骨に栄養を与えて、水分の代謝をよくするので、腰痛や下肢のむくみ、下半身の痛みに効果的です。
自分のチャット画像です。
酷い冷えからむくんでしまった私。
一時、漢方も試してみたことがあります。
私が処方されたのは、「当帰芍薬散」でした。 しかも煮だすタイプ。
煮だすタイプが一番効果的と説明されたのですが、これが煮だしている最中から強烈な匂い。 正直耐えられませんでした。
でも今は錠剤タイプの漢方も出回っているので、体の中からむくみ対策したい人には試してみる価値ありです。

骨盤矯正やカイロプラクティックで足のむくみをとる方法

relax

骨盤がずれたりとバランスが悪くなると、血行や血流、リンパ液の流れが滞り、冷えをおこしてむくみの元となってしまいます。

立ち仕事や座りっぱなしの状態などで、クセのある立ち方、座り方で少しずつ歪んでしまいます。

正しい姿勢を保つことはもちろんですが、自分のケアだけでは改善しない時には整骨院で骨盤矯正などをしてもらいましょう。

また、骨盤矯正を行うことによって、疲労回復やダイエット効果も得られるので、おすすめです。

自分のチャット画像です。
最近は骨盤矯正が流行っていますよね!
もちろん、私も行きました。
産後のママ達に大人気のスポーツ矯正系の整骨院です。 骨盤が締まって足が痩せるのはもちろん、むくみにもかなりの効果がありましたよ。
歪んだ骨格では体も巡らないのでむくむんですね。
「股関節が痛い」「腰が痛い」などの場合は、保険がおりることもあるので上手に利用してむくみ対策してみてもいいかも。

足のむくみ お悩みQ&A

足のむくみについての解決法を教えちゃいます★

Q. 足のむくみを早くとる方法は?

A. 足のむくみがあるところをアイシングで冷やしてから、 心臓より足が高くなるように足の下に座布団などを敷いて寝ると良いです。

また、普段から弾性ストッキングのようなむくみ防止の締め付けが強いものを着用するとむくみが抑えられます。

Q. 仕事中でもむくみをとる方法は?

デスクワーク

A. まず、むくみの原因である水分を排出できることが重要になります。運動をして汗を流すわけにはいかないので、トイレは我慢せずにこまめに行きましょう。

立ちっぱなしや座りっぱなしのデスクワークの人は夕方になるとどうしてもむくみがちになりますよね。私もそうです。

そんな時トイレの中や仕事中でもできるむくみをとる方法は、 ひざの両サイドをすねあたりから親指で抑えながらマッサージする方法です。

また、座りっぱなしでも足を上げたり曲げたりするだけで足のリンパが流れます。 更に、席を立つ時にはお尻に力を入れて歩いたりするのもいいです。

とにかく、すこしでも動かすことが大切ですね。

Q. かゆみを伴う足のむくみの原因は?

かゆみとむくみ

A. かゆみを伴う足のむくみがある場合、しもやけや血行障害、薬を服用している場合なら副作用も考えられます。

また、肝臓や腎臓の病気の場合もありますので、むくみの解消法を試しても治らない時は病院で一度検査をしてもらうことも視野にいれましょう。

Q. 新陳代謝を良くして足のむくみを予防するには?

A. 代謝が悪いとむくみの原因になりえます。 そんな人におすすめの足のむくみをとる方法は、やはり基礎代謝のアップです。

体が冷えるとどうしても代謝が悪くなるので、体を冷やさないように気を付けましょう。

食べ物や生活習慣にも気を付けて、適度な運動をするよう気を付けましょう。

Q. 水分摂取量は?朝飲む?夜飲む?

水分量

A. 飲み物などの水分をとりすぎてもとらなすぎてもむくみの原因となってしまいます。 また、冷たい水を飲むと血流が悪くなるので、 飲み物を飲むときは、常温か白湯を飲むようにしましょう。

成人した人間は、1日に最低2リットルは飲む必要があります。 それも一度にがぶ飲みすると、むくみの原因となってしまいます。

ですので、1回に200~250ml程度にしましょう。

また、寝る前に飲み物を飲む過ぎ、水分をとりすぎるとこれもむくみの原因となるため、 眠りにつく30分前までには水分摂取を終わらせましょう。

Q. 足のむくみのチェック方法は?

A. パンパンの足の原因がむくみなのか? それをチェックする方法を3つご紹介いたします。

  • スネの内側の上を指で押す
  • 足の内側を指で押して凹ませる
  • 靴下を脱いで足をチェックする

スネの内側の上を指で押す

白くなり跡が残る場合は、むくんでいる可能性大

足の内側を指で押して凹ませる

へこみがなかなか元に戻らない場合はむくみの可能性大

靴下を脱いで足をチェックする

靴下のゴムの跡がなかなか消えない場合はむくみの可能性大

Q. O脚やX脚だとむくみやすいって本当ですか?

A. O脚やX脚など骨格が歪んでいると、血流が悪くなったり、余分な場所に脂肪がつく原因になります。

そのため、むくみも起きやすくなります。

でも骨格を自力で治すのはなかなか難しいので、脚痩せエステやカイロプラクティックなどのプロに治してもらうのが一番の近道です。

当サイトでも、骨盤矯正や骨格矯正のできる脚痩せエステサロンについて詳しくご紹介しているので、是非そちらを参考にしてみてください。

Q. スキーで高速夜行バスに乗車したらむくんでしまいました。車内でもできるむくみをとる方法はありますか?

車内でもできるむくみをとる方法

A. 長距離移動するスキーバスは、長時間狭い空間でじっとしているためどうしてもむくみやすくなってしまいますね。

しかも、短期間に往復利用することが多いと思います。

さらに、スキー中は慣れないブーツを履いているので尚更血液循環が悪い状態が連続して続きます。

車中では寝返りも出来ないので、体バキバキ状態だと思います。

そんなときは、派手に動き回ったり大きな音を出すこともできないので、基本マッサージで対処するしかありません。

特にふくらはぎから膝裏を丁寧にさすってあげましょう。

足首をぐるぐるすると回すのもおススメです。

さらに、靴を脱いで高めに上げたり、あらかじめ水分を控えめにしておくとむくみにくくなります。

これはエコノミー症候群の予防にもなるので、是非やってみていただきたいです。

Q. 足の裏にシップを貼るとむくみが取れると聞きました。どのように貼ったら効果的ですか?

A. 足の裏にはたくさんのツボが集まっています。

そのため足の裏に湿布を貼ると、カラダのあらゆる部分の血液循環が良くなり、足のむくみも解消します。

足の裏に貼るので、シートは薄めのタイプが良いです。

おすすめの湿布シートはサロンパスです。

貼る位置は、足の指の下に横長 左右の足の内側

足の裏

です。 ダイエットにも◎。

Q. むくみに効くおすすめのマッサージクリームを教えてください。

A. 私(むく美)のおすすめマッサージクリームを2つご紹介します!


●クラランスボディフィット

クラランスボディフィット
8,640円/200ml

購入ページはコチラ→


自分のチャット画像です。
足のスリミングクリームといえば、いわずと知れたクラランス。 私が使用していた「トータル リフトマン スールEX」のパワーアップバージョンです。 むくんでいる足に塗るとスルスルと滑らかで、マッサージもしやすく、桃のような香りとヒンヤリとした触感が爽やか。 だるくなったパンパン脚がシャキッとします!

●するるのうるおいる

するるのうるおいる
初回1,480円/20g

公式サイトはコチラ→

自分のチャット画像です。
ヒンヤリした「クラランスのボディフィット」と真逆で、塗るとじんわり温かくなるのが「するるのうるおいる」です。 お値段も初期定期購入で1,480円と、クラランスボディフィットの1/6に近い値段で試せてコスパ最高。 サプリ「するるのおめぐ実」とセットで使用すれば、体の内外から温められて、むくみの解消できます。

Q. セルライトはむくみが原因なのですか?

A. セルライトができるまでの流れは、

むくみ

血流やリンパの流れが悪くなる

老廃物や水分が脂肪細胞にこびりつく

セルライト誕生

です。 むくみがなければ、セルライトはできません。 むくみはできるだけ早く解消しましょう。

Q. 女性ホルモンとむくみに何か関係はあるのですか?

女性ホルモンとむくみ

A. 女性ホルモンは、月経を境に卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2つが周期的に現れます。

月経前の黄体ホルモンは妊娠に備えて体の中に栄養を溜め込む作用があります。

それと同時に水分も溜め込み、血液量を増やしてしまうので、余分な水分がしみだしてむくみやすくなります。

生理前になるとむくみやすくなるのはこのためです。

Q. 昔病院でもらった加圧ソックスがありますが、普段使いして大丈夫ですか?市販品よりも強力ですか?

A. 病院で使用する加圧ソックスは医療用で、市販されていませんでした。

下肢静脈瘤などの病気や、手術後のリンパ浮腫予防に使用され、処方箋がないと購入もできなかったのです。

でも最近では、楽天やamazonなどでも購入できるようになったんです。

価格は市販品の2倍程度ですが、効果も医療用だけあって高いです。

残念ながら、あくまで医療用なので、デザインがちょっとアレなことが多いようです。

もちろん普段使いしても問題はありません。

Q. ショウガはむくみに効きますか?効果的な摂り方を教えてください。

ショウガ

A. むくみの原因の一つに冷えがあります。

冷えが原因のむくみであれば、体を温めることが1番のむくみ解決法となります。

お風呂のなどで外から温める方法もありますが、内側から温めるには、食べ物ではショウガは有名ですね。

特に、ショウガを蒸すことで生まれるショーガオールという成分が身体を芯から温めてくれると話題になっています。

蒸しショウガの作り方は、

皮のまま1~2mmにスライスする

スライスしたショウガを広げて30分ほど蒸す

2日程度天日干しにする

粉末状にする

これを、料理や飲み物に入れて毎日摂ることで、冷えは改善されます。

自分のチャット画像です。
ズボラなむく美は、一度だけ蒸しショウガを作ってみましたが続けることはできませんでした。 こんな、むく美のようなあなたにおすすめしたいのは、「きゅきゅっと小町」 カラダの巡りをよくする成分が数種類入っていますが、体をポカポカにする金時ショウガエキスもたっぷり含まれています。 自分で蒸しショウガを作る面倒な手間はいりません。

Q. 夜むくむだけでなく、つりやすいです。両方の痛みを同時に解消したいです。

足のつりの主な原因

A. 足のつりの主な原因は、 血行不良・冷えによる筋肉の緊張・脱水傾向 です。

むくみと同時に起こるなら、

冷えなどによる血行不良や筋肉の緊張だと考えられます。

運動やマッサージなどで血行を良くすると同時に、体の中から冷え対策することでむくみとつりの両方が改善していくと思います。

Q. 片方の足だけがむくんでバランスが悪いです。どうしたら良いでしょうか?

A. 一般的に、むくみは左右対称に起こります。

もしも、片足だけがむくむようであれば病気を疑った方が良いでしょう。

すぐに病院に行ってください。

Q. 筋トレでむくみは取れますか?

A. 筋力アップが目的のいわゆる「筋トレ」も美脚効果があるだけでなく、足のむくみの立派な改善法になります。

体の全体の代謝に大きくかかわる筋肉量を増やすと、体の温度も上がり血液循環力を高め老廃物を排出しやすくなるので、むくみの解決策になります。

Q. 今流行っている開脚ストレッチはむくみに効果ありますか?

A. 「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」という本が話題になっていますね。

股関節(鼠径部)の動きが悪くなったり筋肉がカチカチになると、下半身に老廃物が溜まりやすくなり、むくみに直結します。

開脚ストレッチは股関節周りの筋肉をほぐしてくれるので、むくみに効果があるといっていいでしょう。

Q. 骨盤ダイエットはむくみ改善策といえるのですか?

A. 骨盤ダイエットは、骨盤のゆがみを整えて、圧迫されて流れの悪くなったリンパや血行障害を改善することでダイエットにつなげる方法です。

むくみにも効果テキメンです。

ただし、自力で整えるのはなかなか難しいので、カイロやエステの骨盤矯正コースを活用することをおすすめします。

骨盤矯正コースのあるおすすめサロンはこちら→

Q. 妊婦なのですが、足がむくみっぱなしです。ちなみに妊娠中毒症にはなっていません。1番おすすめの対策法は?

A. ご妊娠おめでとうございます!妊娠中毒症になっていないということでまずは良かったですね。

赤ちゃんのことを考えると、激しい運動もサプリも心配なので、マッサージクリームやマッサージオイルアロマと靴下系を活用するのはいかがですか?

特にエックスレッグスリマーは、妊婦でも安心してむくみ解消できると話題になっているようです。 もちろん産後もOKです。

Q. 水分排出効果の高い食べ物は何ですか?

A. おすすめの成分を7つご紹介します。

  • ●カリウム・・・バナナ・パセリ・こんぶなど
  • ●クエン酸・・・レモン・グレープフルーツ・梅干しなど
  • ●ビタミンE・・・いくら・モロヘイヤ・アーモンドなど
  • ●サポニン・・・ごぼう・大豆食品・ニンジン
  • ●ポリフェノール・・・ブルーベリー・ワイン・カカオ
  • ●ビタミンB1・・・豚ヒレ肉・うなぎ・あおのりなど
  • ●ビタミンB6・・・にんにく・まぐろ・とうがらし

「食べ物で水分コントロール」の情報はこちら→

足のむくみの原因とは

足のむくみの原因

足がむくむ主な原因は、心臓から一番離れた場所に足があるからです。
心臓から離れた場所にあるということは…

◆血液の流れが悪くなりやすい
◆重力に逆らたた状態なので水分が溜まりやすい

だから、長時間座りっぱなしのデスクワークや立ち仕事、ぎゅうぎゅうのハイヒールを履くと足が浮腫んでしまうのです。

足のむくみの原因は、大きく分けて2種類あります。

それは「病気」が原因の場合と、直ぐに症状が治まる「一過性」が原因の場合です。
たいていの浮腫み(むくみ)は、「一過性」によるものです。

主な原因は…

  • ◆冷え性
  • ◆運動不足
  • ◆ホルモンバランスの乱れ
  • ◆長時間同じ姿勢
  • ◆食事の乱れ(塩分の摂りすぎ)
  • ◆ストレス
  • ◆リンパの流れが悪い
  • ◆睡眠不足

などが主な原因と考えられています。
「病気」が原因の場合は…

  • ◆心臓
  • ◆肝臓
  • ◆腎臓
  • ◆癌(がん)
  • ◆妊娠中毒
  • ◆糖尿病
  • ◆内臓

などが原因と言われています。

「リンパを流したり、食事を改善したり…頑張っているのに浮腫み(むくみ)がとれない」という場合は、何らかの病気が潜んでいることもあります。 これらが浮腫み(むくみ)の主な原因です。

足のむくみとは?

足のむくみとは?人間の身体の約60%が「水分」でできています。水分は、細胞の内側と外側に分かれ「細胞間液」と呼ばれています。

「細胞間液」は、心臓から全身に送られた血液中に含まれる血しょう成分が、細胞に栄養を送り込んだ後、ぐるりとまわって心臓に戻る働きを繰り返します。

しかし何らかの影響で、「細胞間液」が血液中に戻れず取り残された状態を浮腫み(むくみ)、学術的には浮腫(ふしゅ)といいます。

足のむくみの原因と対策~「一過性」の場合

足のむくみの原因と対策

「一過性」の場合は、生活習慣の乱れなどが主な原因なので、その原因が解決されれば浮腫み(むくみ)が解消できます。

それぞれの症状によって対策も変わってくるので、以下を参考にしてみてください。

冷え性

冷え性が原因

手先や足先が冷たくなる「冷え性」。女性の約8割近くが、「冷え性」で悩んでいると言われています。

ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、心臓と同様に、収縮・弛緩(シカン)を繰り返すことでポンプの働きをしています。

正常な場合は、手足の血液を心臓に戻す働きをしていまが、手足が冷えるとこの作用が弱まります。

血液が心臓に戻らないので、足に血液が溜まり血行が悪くなります。これが、「冷え性」からくる足のむくみの原因です。

血流の流れを改善することで「冷え性」が改 善されるので、ひざ掛けやカイロ、レッグウォーマーなどで足を温めると効果的です。 カイロを貼る場合は、「三陰交(さんいんこう)」とよばれるツボに貼るとより効果的です。

運動不足

運動不足が原因

ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、足から心臓に血液や水分を送るポンプの役目をしています。

運動不足が原因でふくらはぎの筋肉が低下すると、ポンプの力が弱まり本来血液と一緒に巡るはずの水分が行き場をなくし、足のむくみの原因となります。

適度な運動をしてしっかり血流を良くしましょう。

ふくらはぎを動かすことで、本来のポンプ機能の役目を果たすので、ふくらはぎの筋肉を動かすように意識しましょう。 ふくらはぎを動かす際には、腓腹筋(ひふくきん)とヒラメ筋の2つの筋肉を意識して動かしましょう。

  • ◆座ったままでもできる、つま先や踵(かかと)の上げ下げ
  • ◆階段上り下り
  • ◆スクワット(軽い屈伸運動)
  • ◆散歩(歩くだけでも効果的)
  • ◆つま先立ち

どれも簡単な運動なので、こまめにふくらはぎを動かすように心がけましょう。

生理

生理が原因

「生理前になると足がむくむ~」そんな経験はありませんか?

生理前になると、女性の体は妊娠に備えて水分や栄養を溜め込もうとします。そのため、いつもよりも多く水分が体内に蓄えられるので、どうしても浮腫み(むくみ)がちになります。

一時的なものなので、生理がきたら水分も体外に排出されてむくみも解消されます。

ホルモンバランスが乱れる

自律神経も乱れる

血行やリンパの流れが悪くなる

むくみが酷くなる

これがホルモンバランスの乱れが原因で起こる、生理による足のむくみの流れです。

生理による足のむくみの場合は、精神的にもう安定な時期なので、ストレスを溜め込まない、リラックスする、バランスのいい食事をとるようにしましょう。
妊娠中の足のむくみ

妊娠中にも足がむくみやすくなります。

妊娠中は、子宮の圧迫によって下半身の血流が悪くなったり、ホルモンバランスの変化や血液たんぱくの濃度が薄くなったりするためです。

特に、妊娠後期の手足のむくみは高血圧症候群になる可能性もあるので、体調に注意しましょう。

体調の変化があったら、すぐに病院に行きましょう。

長時間の同じ姿勢とっている

長時間の同じ姿勢が原因

座りっぱなしのデスクワーク、長時間の立ち仕事のせいで…

「靴がギュウギュウで足が痛い!」
「むくみすぎて夕方には足パンパン!」

こんな経験ありませんか?

飛行機に乗った時によく起こる「エコノミー症候群」は、同じ姿勢を長時間続けたことで血液循環が悪くなり、血栓がつまることが原因で起きます。

これと似た状況で座りっぱなしのデスクワークや立ち仕事の場合、長時間同じ姿勢が続くことで血液循環が悪くなり水分が溜まります。

長時間、同じ姿勢を続けると足のむくみを引き起こすので注意しましょう。

ふくらはぎのポンプ機能をサポートする製品として、着圧ソックスがおすすめです。 リンパの流れや血液循環の促進をサポートしてくれる効果があります。 長時間飛行機に乗っている、CAさんたちも仕事中に愛用しているそうです。

食生活の乱れ

食事の乱れが原因

パスタやピザなど塩分の多い食事をとった翌朝に、鏡を見ると…「顔がパンパン、足が浮腫んでる!」

こんな経験ありませんか?

塩分であるナトリウムを多く摂ってしまうと、塩分濃度を下げようと水分が必要になり、余分な水分を体中に溜め込もうとします。

溜め込んだ水分は尿として排出されますが、塩分は直ぐには排出されないので結果として体内に溜め込んだままとなり浮腫み(むくみ)の原因となります。

ストレス

ストレスが原因

「ストレス太り」という言葉があるように、ストレスが原因で足のむくみを引き起こす場合もあります。

実は…「足のむくみ」と「ストレス」には深い関係があります。体にストレスがかかると、コルチゾールというホルモンの分泌量が増えます。

このコルチゾールが増えると、水分がうまく排泄されない上、筋肉の動きも悪くなるために水分が行き場を失います。
これがストレスによる足のむくみの原因です。

とにかくストレスを溜めないことが大切なので、ハーブティーを飲んだり、ゆったりできる音楽を聴いたり読書をして、リラックスした時間を過ごしましょう。 ハーブには心と体を癒す効果があるので、リラックス効果のあるハーブティーは特におすすめです。 おすすめのハーブティーは、ラベンダーやカモミール、レモンバーム、ジャスミンティーなどがおすすめです。

リンパの流れ

血液循環やリンパの流れが悪くなると、細胞間の水分が溜まってむくみの原因になります。

しかも…老廃物が溜まり筋肉が固まることで「凝り(こり)」となり、ふくろはぎがパンパンどころかカチカチになってしまうこともあります。

溜まった老廃物は、凝り(こり)だけでなく疲労や体調不良なども引き起こします。

リンパマッサージでリンパを流すことで、足のむくみや凝り(こり)、疲労、体調不良も解消されます。 足のむくみの対策をするには、足の付け根部分のリンパ節を刺激することでリンパの流れが良くなります。

  • ◆軽く足を曲げた状態で座り、両手で太ももを包み込んでリンパ節に向かって優しくなでる
  • ◆あぐらをかいた状態で、両手の手のひらでリンパ節を自分の体重でゆっくり押す

足の付け根のリンパ節をマッサージして、足のむくみを解消しましょう。

睡眠不足

睡眠不足が原因

睡眠は、脳を休ませるための大切な時間です。体は横になれば休むことができますが、脳は眠る事でしか疲労回復ができないので、睡眠は脳にとってとても大切な時間です。

脳は深い睡眠に入ると、成長ホルモンを分泌します。成長ホルモンは、細胞の新陳代謝を促して皮膚や骨、筋肉などの修復や再生を行います。

夜更かしなどで睡眠時間が減ると、疲労が体内に蓄積されたり、代謝機能が衰えたり、水分バランス崩れることで浮腫み(むくみ)の原因になります。

睡眠不足が原因のむくみは、新陳代謝機能の衰えなので、質のいい睡眠をとる事でむくみが解消されます。 足がむくんで寝つきが悪いときは、毛布やバスタオルなどで足枕を作って、心臓よりも高くして寝ると翌朝足のむくみが解消されています。

女性の靴

女性が履く靴が原因

オシャレを楽しみたい女性は、多少靴がきつくても綺麗に見られたいので我慢して履いています。

特にヒール(パンプス)は踵(かかと)を上げた状態で履くため、足首が固定されてふくらはぎの筋肉が動かしにくい状態です。

つまり、ふくらはぎのポンプ機能が十分に使えない上に、きつい靴を履いて足を圧迫することで、血流の流れが悪くなりむくみの原因となります。

靴を選ぶ際には、つま先がきつ過ぎず、あまりゆとりがあり過ぎないサイズを選びましょう。 必ずお店で履いてみる事が大切です。試着する時間は、夕方になると足がむくむので、なるべく午前中に買いに行きましょう。 サイズを選ぶ時は、踵(かかと)を合わせてつま先が0.5cmの隙間が空いている靴が理想的です。 その他にも、インソールを入れたりストラップ付やウエッジソールパンプスを選ぶと足への負担が軽減されます。 シューフィッターのいるお店に行けば自分の足にあった靴を選んでくれるのでおすすめです。

重力

人は寝ているとき以外は、立って生活しています。足は心臓よりも低い位置にあるので、血液やリンパ液は重力に逆らって移動する必要があります。

長時間の立ち仕事で足がむくむ原因は、ふくらはぎの筋肉が疲労をおこして足に血液が溜まった状態で、重力に逆らって血液を心臓まで運ぶ事ができていないので、むくみが生じます。

重力に逆らって心臓に血液を戻すには、「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎを動かして、ポンプ機能を作用させる必要があります。 一番手っ取り早い方法は、歩くことです。歩くことでふくらはぎの筋肉が伸びたり・縮んだりを繰り返すので、血液が全身にめぐりむくみが解消されます。 座りっぱなしのデスクワーク中心の人は、つま先とかかとをそれぞれ上げ下げするだけでも、ふくらはぎの筋肉が動くので、足のむくみ対策には効果的です。

病気で起こる色んなむくみ

足のむくみの原因と対策

「いつもならすぐに治るむくみが治らない!」

浮腫み(むくみ)を甘く考えていたらいけません。もしかしたら…何らかの病気のサインかもしれません。

  • ◆尿の出が悪くなった
  • ◆1日の間に数kgの体重の変化がある
  • ◆血尿がある
  • ◆内くるぶしの2~3cm上を押したときに、指の跡がはっきりと残る
  • ◆唇やまぶたが腫れている
  • ◆片足だけがむくんでいる

こんな症状が出ている場合は、病気が原因かもしれません。

むくみが原因で起こる病気はこちらです。

全身がむくんでいる(全身性浮腫)場合

全身性浮腫とは、全身性疾患によっておこる浮腫で、左右対称にむくみが現れ疾患が完治すると浮腫もなくなります。

◆腎性浮腫
腎臓の病気で生じるむくみ

◆心性浮腫
心筋梗塞や心不全などが原因で起こるむくみ (症状:腎臓の機能低下が原因で尿の出が悪くなる)

◆肝性浮腫
肝臓の機能低下が原因で起こるむくみ

◆甲状腺機能低下症
甲状腺の手術や甲状腺ホルモンの合成障害が主な原因で起こるむくみ (症状:指で押しても跡が残らずすぐに戻る)

◆妊娠性浮腫
妊娠後期にみられるむくみ
腎性浮腫

腎臓の病気で生じる浮腫(むくみ)についてご紹介いたします。

足のむくみが気になったら腎機能の低下も気にしてみて

足のむくみ対策はしているし、食事等にも気を付けているはずなのに浮腫(むくみ)が治らない、解消されないという方はもしかすると、腎臓が悪くなっている可能性があります。

腎臓の病気の可能性も?!

腎臓は体内の水分量を調整してくれたり、尿として老廃物を排出してくれる大切な臓器です。

そんな腎臓が弱ってしまうと体内の水分をうまく調節できず、足のむくみなどが起こる原因となる可能性があります。

体全体がむくんできたら腎不全の可能性も?

体全体がむくんできたら腎不全の可能性も?

「腎不全」読んで字のごとく、腎臓の機能が不全になってしまうことです。

腎不全になってしまうと全身がむくむこともあります。

残念ながら慢性腎不全となってしまうと腎機能の回復は見込めず、人工透析が必要になる可能性もあるとても恐ろしい病です。

異変を感じたら、早めの検査をおすすめします。

心性浮腫

心臓の病気で生じる浮腫(むくみ)についてご紹介いたします。

心臓疾患の初期症状にも浮腫(むくみ)が関係している

心臓疾患の初期症状にも浮腫(むくみ)が関係している

心臓は言わずもがな、人が生きるために非常に大切な器官ですね。 そんな心臓が原因となって起こる浮腫(むくみ)があることを皆様ご存知でしょうか?

心機能の低下=心不全

心臓は全身に血液を送ってくれる、いわゆるポンプのような役割を果たしてくれています。

しかし、何らかの原因によって心臓のポンプ機能が低下することとなることを【心不全】と呼んでいます。

心不全になることで、きれいな血液が全身にいきわたらなくなり、足のむくみの原因となったりする可能性があります。

実は重い病気が原因となる心不全?!

心臓の病気で有名なのは心筋梗塞や心筋症などですが、それに加えて加齢や貧血のせいで心不全が重症化することもあります。

また、よくいきなり冷たいプールなどに飛び込むと心臓発作になる!などと小さい頃に言っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

まさに、今まで健康だったのに急に心不全が起こる可能性がありますので普段から健康には気を付けて、

明らかにおかしな足のむくみが起こった場合はすぐに病院へ行くことをおすすめします。

肝性浮腫

肝臓の病気で生じる浮腫(むくみ)についてご紹介いたします。

お酒好きは要注意。肝臓病でもむくみの原因に

お酒好きは要注意。肝臓病でもむくみの原因に

肝臓は、悪くなっても痛みなどがなかなかでない【沈黙の臓器】と言われています。 また、肝臓と聞くとお酒が好きな方が悪くしやすい臓器のイメージも強いですね。

不摂生でなるかもしれない脂肪肝とは

あぶらっぽい食事を頻繁にしていると脂肪肝となりやすくなります。

脂肪肝となっても、痛いなどの自覚症状が基本的にはありません。 検査をして初めてわかるということがほとんどです。

肝硬変はお酒好きさんがなる可能性大

アルコール好きさんはさらに注意!

アルコールの飲みすぎは肝臓を傷めつけ、肝炎を引き起こす可能性があり、 更に悪化したら【肝硬変】となる時もあります。

肝臓病の最終形態は肝硬変。今ならまだ改善も可能?!

暴飲暴食が原因で脂肪肝や肝硬変になってしまった際も、発見が早ければ十分に治る可能性があります。

特にアルコールが原因の場合は断酒をすると改善する余地が大幅に生まれます。

皮膚や白目が黄色くなる【黄疸】がでた場合は早めの受診をおすすめします。

甲状腺機能低下症

女性に多い甲状腺機能低下の病気についてご紹介いたします。

甲状腺機能低下症の原因とは

甲状腺機能低下症のいろは

甲状腺機能の低下で起こる症状といえば、橋本病で 甲状腺のホルモン分泌量が減り不具合を起こす病気です。

甲状腺機能低下症のいろは

甲状腺の病気の原因は様々です。 原発性、先天性、ヨードの過剰摂取、病気の治療の際のヨードの投与…等です。 ヨードというのは海藻類に含まれており、あまり食べすぎると甲状腺の働きを弱めてしまいます。

注意したい浮腫

注意したい浮腫

意外なところで肺もむくみの原因となりえるときがあります。 喫煙などで肺胞が破壊され、肺気腫となってしまうと主に呼吸にまつわる症状がでることが主ですが、 むくみが出る場合もあります。煙草を吸っていてむくみが気になる方は肺気腫の疑いもありますのでご注意ください。

部分的にむくんでいる(局所性浮腫)場合

局所性浮腫とは、主に静脈やリンパ管などの障害が原因で起こる浮腫で、足などの身体の一部分に症状が現れるむくみです。

◆下肢静脈瘤
(かしじょうみゃくりゅう) ふくらはぎの内側の血管が、モコモコとコブのように盛り上がったむくみ

◆リンパ性浮腫
がんの手術でリンパ節を切除した場合に起こる

◆深部静脈血栓症
長時間じっとしている場合に起こる(エコノミー症候群) (症状:血栓が原因で片足だけがむくんでいる)

足の浮腫み(むくみ)は、心臓や肝臓、腎臓などの機能低下や、リンパの流れが悪いことで起こります。

通常は両足にむくみ症状が現れますが、片足だけがむくんでいる場合は注意が必要です。

片足だけがむくんでいる場合は、血栓(血液のかたまり)が原因でむくんでいる可能性があります。

片足だけがむくんでいる場合は、すぐに循環器(心臓)内科に行きましょう。

下肢静脈瘤

メディアで取り上げられていることもあるので、耳にしたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、【下肢静脈瘤】についてご紹介いたします。

足のむくみの対策は下肢静脈瘤の対策にもつながる

足のむくみの対策は下肢静脈瘤の対策にもつながる

下肢静脈瘤とは血管内の弁がちゃんと閉じなくなり、血液が逆流してしまう病気です。

下肢静脈瘤になってしまうと、足のむくみが非常に起こりやすい状態となります。

10人に1人が発症しているぐらいの非常に高い可能性で起こりうる病気ですが、 命に係わる病気ではありません。

だけど、できるだけ足のむくみの原因の病気は排除したいですよね。

弾性ストッキングを履くだけでも、下肢静脈瘤による足のむくみの対策になりますよ。

深部静脈血栓症

いわゆるエコノミー症候群といわれる血栓症についてのご紹介です。

足のむくみから起こるエコノミー症候群は予防できる

エコノミー症候群と聞いて頭に浮かぶのは、長時間乗り物に乗っている時に靴がきつくなるほど足のむくみが起こり、胸の苦しさやふらつきなどが出てきて最悪の場合は死に至るということです。

そんな血栓症にも、予防法があります。 足のむくみを感じたら対策として、足を動かしたりするだけで予防となります。

長時間同じ姿勢を取らざるを得ない時も大きな動作じゃなくてもいいのでこまめに体を動かすようにしましょう。

足のむくみ まとめ

いかがでしたでしょうか?
足のむくみの原因は分かりましたか?
大抵ののむくみは、一過性によるものなので生活習慣などの見直しでかなり改善されます。 具体的には、

  • ◆軽い運動で血液循環を良くする
  • ◆マッサージやツボで血流やリンパを刺激
  • ◆食事や飲み物で余分な水分を出す!
  • ◆便利グッズを使う
  • ◆お風呂でリラックスする
  • ◆サプリメントを活用する

これでも改善されない場合は、病気の疑いもあるので、すぐにかかりつけの病院で診てもらいましょう。

何科に行けばいいのか分からない場合は、「内科」に行きましょう。

一通りの診察を受けることができます。その他にも、「腎臓内科」「消化器内科」「循環器内科」「内分泌内科」などでも受診できます。

足のむくみをスッキリ解消させて、美脚になって思いっきりオシャレを楽しみましょう。

↑ PAGE TOP